MENU

【オーロラ予報は当たるの?】ホワイトホースでオーロラ鑑賞3泊4日!

オーロラを一度は見てみたいとオーロラ旅行を計画する人も多いと思います。

そして、出発日が近づくにつれてオーロラがちゃんと見れそうかオーロラ予報を何度も確認する。

私がまさにそうでした。

ということで、実際に2025年にカナダのホワイトホースにオーロラ旅行に行った際のオーロラ予報とその結果を参考に紹介したいと思います。

旅行に行く際に参考にしてみてください。

目次

旅行前のオーロラ予報

私がオーロラ旅行に行く前のオーロラ予報はこんな感じでした。

1週間前予報

ホワイトホースへのオーロラ旅出発1週間前、オーロラの予報を確認してみる

結果は旅行中のオーロラレベルはずっと「1」

下図のようなイメージで旅行中はずっとオーロラ活動は弱いとなっていました。

引用元:ARCTIC RANGE Adventure(https://www.arcticrange.com/ja/forecast/aurora

他のサイトを見ての全部似たような感じで、下図の緑枠のようにオーロラはあんまり見えないという予報でした。

  • ほとんど見えない
  • 緑のオーロラがぼんやり見えるかも

引用元:オーロラ・アラート(https://aurora-alert.nict.go.jp/

終わった。正直そう思ってました。

ですが、オーロラ予報は難しいとの情報もあったので予報が改善するのを祈りながら出発日直前まで過ごしました。

1~2日前予報

いよいよ旅行出発直前

オーロラ予報改善しててくれ!と思いながら予報を確認しましたが

結果は旅行中のオーロラレベルはずっと「2~3」

少しは良くなったけど、見たかったようなオーロラは見れないだろうと諦めてました。

実際にオーロラは見られたか?

さて、出発前の予報はイマイチでしたが実際に見られたのか?

結果はこんな感じでした。

オーロラ鑑賞 1日目

待ち続けてAM2:00 うっすら遠くにオーロラらしきものが見れました。

カメラで撮るとオーロラが出てるとわかるのですが、肉眼だと白っぽいものがあるなくらいの感じです。

オーロラ予報レベル 2 だとこんくらいなのかもしれない

23時~2時までの間はこちらの写真のように全く見えていなかったので、それでも見れただけよかったかな

オーロラ鑑賞 2日目

この日も待ち続けてAM1:30 見てみたいと思ってたカーテンのようなオーロラが間近で見れました!

肉眼でみても揺れてるのがわかって、薄っすら緑色に色づいてるようにも感じました

見れた時間は15分間くらいでしたが、大満足です。

この日はこちらの写真のようにずっと曇りで、雲の向こうにオーロラは出てるんだけどよく見えないといった状況でした。

雲が晴れることを待ち続けて2~3時間!粘り勝ちでした。

オーロラ鑑賞 3日目

3日目最終日、昨日にオーロラをみることができたので余裕をもってオーロラ鑑賞に望めました。

この日はオーロラがずっと薄っすらと出ていたのですが、AM2:00くらいが一番オーロラが強かったです。

このときスマートフォンのオーロラ予報アプリを見ていたのですが、10分後~数時間後の予報などは結構当たってました。

スマートフォンのオーロラ予報アプリでの直前予報だけ意外と当たります!
現地でも外で粘る際には使ってみてください。

空もずっと晴れていたので、オーロラ鑑賞と星空観賞の両方を楽しめて良い締めくくりとなりました。

まとめ

結果として3日間ともオーロラを見ることができました!

私の1回の経験からですが、オーロラ予報は良い意味でも悪い意味でもあたらない です

天気さえよければ予報がダメでも短時間であれば見れる気がします

オーロラ予報は当たった?

私がオーロラ旅行に行った経験からオーロラ予報についての感想をまとめます。

  • オーロラの長期予報(数日後)は当たらない
  • オーロラの直前予報(数時間後)は意外と当たる
  • 天気予報の方が大事かも。晴れてれば少しは見れるはず。

とこんな感じです。

オーロラを見るためには?

とにかくAM2:30くらいまで粘る!

オーロラ予報が悪かろうが、天気が悪かろうが、よくなることを願って粘ることが一番オーロラを見るのに大切な気がします。

夏にオーロラを見に行きましたが、それでも寒かったので防寒着やカイロなど準備をしっかりしとくのがおすすめです。

旅行前にオーロラ予報見てがっかりしている方は諦めないでください。オーロラ予報は良い意味で当たりません。

晴れればチャンスがあるので天気が良くなることを祈って待ちましょう!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

コメント

コメントする

CAPTCHA


目次